柔道畳のことなら何でも
現場での補修、表替えにも対応可能な「技術力」。
柔道畳クリーニングサービス「彩」(さい)

柔道畳にはシボがついており、そこに「ほこり」「皮脂」等がたまって汚れてしまいます。シボの奥に入った汚れは通常の清掃ではなかなか落とせません。 弊社のクリーニングサービスはその汚れを根こそぎ落とします。
まずは一度お問い合わせください。
※化学モップ等をご利用の道場では、モップの吸着剤により汚れが落とせない場合がございます。

上の比較写真では、左の畳のしぼに黒い汚れが溜まっているのがお分かりになると思います。右の写真ではほとんど残っていません。

上の写真は施工前です。ところどころ白っぽくまだらになっているのがお分かりいただけますでしょうか?タワシとクレンザーでこすって汚れが落ちた個所です。このまだらを消す作業(残った汚れを落とす作業)を行いました。

施工中です。写真の左側が施工が完了した部分となります。色が明るくなっているのが分かります。

施工完了です。1枚目の白いまだらは消えています。つまり汚れを落とす事が出来たということになります。
施工価格 1枚 4,980円(消費税・諸経費別)
〇サンプルとして1枚無料でクリーニングいたします。関東圏の方は直接現地にて施工いたしますが、遠距離の場合は畳を送っていただくようになります。
お打ち合わせが必要ですので、まずは電話・ファックス・メールにてご連絡ください。
※無料サンプルクリーニングでは諸経費も無料ですが、遠距離の場合は送料がお客様のご負担となる場合がございます。
きめの細かい対応が人気の秘密

表替え
表替え、敷き込みをはじめ、柔道場の整備、ご使用済み用品の回収にいたるすべての作業をお任せください。当社スタッフが一貫してお引き受けいたします。
お気軽にお申し付け下さい。
※畳床の状態によっては表替えが出来ない場合もございます。また回収は有料とさせていただきます。
品番
E-0801 | ビニール表(ワサビ) | 14,000円 | (税別) |
E-0802 | ビニール表(赤) | 14,000円 | (税別) |
E-0803 | ビニール表(新グリーン) | 14,000円 | (税別) |
E-0804 | ビニール表(新イエロー) | 14,000円 | (税別) |
※畳サイズ (丈)1820×(幅)910×(厚み)60ミリまで対応いたします。
大事に使う。畳のお医者さん。

たたみドクター
郁栄商会では全国の学校などでお使いの柔道畳の診断を行っております。設置したままお使いの柔道場は、畳表の劣化以外は、比較的経年変化がありません。しかし、体育館等で練習時に設置・と撤収を繰り返す畳については傷みが激しくなります。
設置や撤収の際に、畳を持ち上げることにより畳自体の重さで、畳がたわみ、それにより畳自身に無理な力がかかってしまいます。この際に畳を縫い上げている糸に負荷がかかり、切断されたり糸がのびることがあります。糸が伸びると畳床がゆるみ、傷みやすくないります。また、運搬時に畳を引きずって移動することにより、その摩擦により糸が切れる、または、切れやすい状態になります。
当社の畳を縫い上げている糸は、非常に丈夫なものを使用しています。しかし、このような扱いによって、徐々に糸の傷みが進み、最終的には切れてしまうこともあります。
体育館の用具置き場で、横の縫い糸がだらだら切れたままで積みあがっている畳が多いのはこのためなのです。そのため、そのまま使い続けると畳の寿命を縮めるだけでなく、大変危険でもあります。
このような状態を診断し、適正に修理するのが「畳Doctor」です。
診断・修理は、こちらから専門係員が日本全国にお伺いし、その場で行います。リーズナブルな診断・修理料金と交通費だけで、畳がグンと長持ちするようになります。畳の買い替えをするほどでもないが、何とかしたいとお考えの方、一度ご連絡ください。
※交通費は別途計算してご負担いただきます。
※最低枚数20枚からお受けします。
※国内の施設に限ります。